ヨドバシカメラで契約できる家電量販店系のプロバイダであるヨドバシWiMAXですが、あまりオススメしないとする口コミが多いようです。
たしかに料金面ではGMOとくとくBB WiMAXなどオンラインで契約できるプロバイダには劣る面もあります。
そこで料金面も含めてヨドバシWiMAXを契約するメリットはあるのかどうかを調べてみました。
ヨドバシWiMAXはとにかく解約時の印象が悪い
ヨドバシでWiMAXを契約するとここがだるい ・ヨドバシで契約してるのに契約内容等何も見れない ・UQの製品なのにUQも対応できません ・全部ワイヤレスゲートに投げる(当たり前)けどワイヤレスゲートがとにかく分かりにくい ・解約もできない ・どの電話もフリーダイヤルじゃない
UQ-WiMAXの解約をするためにヨドバシ(契約したショップ)へ行ったら「解約はUQ-WiMAXに電話で手続きしてほしい」と言われたので、帰宅して担当から聞いた番号に掛けたところ、うちで解約手続きはできないと言われ、代理会社の番号を聞いて電話するものの、担当に繋がらないまま電話口で30分経過…。
ヨドバシで契約したwimaxルーター解約しようとしたらサポートセンター一切つながらねぇの… 25分待ってもつながらん(しかもナビダイヤルだから有料)からワイヤレスゲートの本社に直接連絡したら折り返しもらえるっての見たから今やったわ
ヨドバシWiMAX、解約の電話何回かけても、何十分待っても一向につながらない。 先月解約する予定だったのに、1ヶ月分余計に回線費用払ってさらに電話代もかかって。待っているだけでも体力めちゃくちゃ消耗した。店頭で解約できない、予約電話つながらない、どういうこと? 腹が立って仕方がない。
ヨドバシでワイヤレスゲートのwimax契約してたけど、解約しようと思ったら電話でしか受け付けてないわ、電話はナビダイヤルなので20秒に10円課金、電話すると出ないのコンボもらった。 メールするといいらしいのでメールしたけれど、さてさて。
このようにキリがないほど解約時の苦情が多く出ています。 本社に連絡数と折り返し電話が来るとか・・・。このように解約時の体験が悪すぎるという口コミが圧倒的に多いです。
店舗で契約できるのに、店舗では解約させない! その点、ヤマダデンキのYamada WiMAXは店舗で解約できるのでヨドバシWiMAXよりもまだマシな気がしますね。
ヨドバシWiMAXで契約するメリット
- 説明を受けて契約できる
- ポイントバッグがあるケー スも
- 解約違約金はなし
- 機種によっては無料になることも
- 契約すればその日から使える
- オンラインでも同じプランで契約できる
説明を受けて契約できる
店員さんの説明をうけて契約ができるので、WiMAXに関する疑問などがある場合にはいいかもしれません。
ただ店員さんが100%正しい知識をもっているとは限りません。先程の口コミにもありましたが、解約の仕方を質問したら「ワイヤレスゲートの番号」ではなく、「UQ WiMAX」の連絡先を教えるくらいです。自社サービスの解約先を店員さんが把握していないなんてことがあるんですから。
ポイントバックがあるケースも
オンラインのキャンペーンでは機種が限定されますがポイントバックが用意されています。 店舗によって違うでしょうが、ポイントバックが用意されていることもあります。
契約期間なし、解約違約金もなし
2022年7月以降のWiMAX+5Gの契約には契約期間の定めがありません。 契約後にいつ解約しても問題ありません。
契約期間がないので中途解約違約金もありません。不要になったタイミングで即解約できます。
機種が無料のケースも
オンラインでは一部の機種無料になっていますから、店舗でも恐らく無料になっているでしょう。 機種が無料になるので短期契約の場合に優位です。
オンラインのプロバイダでも現在は端末料金が無料のプロバイダはありません。
例えば、契約してすぐに解約した場合には端末代金を一括で支払わないといけません。 ですがヨドバシWiMAXは端末代金が無料なので解約しても月額料金以外に請求されるものはありません。
ですからヨドバシWiMAXは短期契約で機種も手に入れたい場合には非常にお得な契約となります。
契約すればその日から使える
店舗契約すると機種をその日に受け取ることができます。そのため契約当日から利用開始することができます。
オンラインでも契約できる
ヨドバシWiMAXはオンラインでも契約できます。といっても店舗と同じ内容になるので、ヨドバシWiMAXをよりも安いプロバイダが多数あるなかでオンラインでヨドバシWiMAXを選ぶ必要があるかというと疑問ですが。
ヨドバシWiMAXのデメリット
- 料金プランが最安ではない
- 解約の電話がつながらない
料金プランが最安ではない
料金プランは比較すれば一目瞭然ですが、GMOとくとくBB WiMAXなどの主要なプロバイダよりは高くなります。とくに長く使えば使うほど料金差が大きくなります。
解約の電話がつながらない
これが一番の問題です。解約の電話が繋がりません。50分から1時間は待たせてあたりまえといった姿勢に嫌気がします。
フリーダイヤルではないので通話料がかかりますし、時間も無駄です。解約もオンラインでできるようにしてもらいたいものです。
ヨドバシWiMAXはどんな人におすすめ
ヨドバシWiMAXは短期利用を考えている人におすすめ
1ヶ月2ヶ月しか利用予定はないが今後に備えて端末を手元に残しておきたい。こんな人にはいいと思います。
事務手数料と2ヶ月分の月額料金を支払って機種が手に入りますから。中古端末を買うのとそれほど変わらない金額で新品の機種が購入できます。
こんな人にはお すすめできない
- ヨドバシの会員ではない
- WiMAXを安く契約したい
ヨドバシカメラの会員ではない
そもそもヨドバシカメラの会員ではないのであれば、会員になって契約する必要もないでしょう。
ビックカメラやヤマダデンキでも同じようなプランで契約できます。WiMAXを安くお得に契約したい
これからWiMAXを契約して長期的に利用を考えているなら、ヨドバシWiMAXはおすすめできません。 月額の割引が少ないために、長期利用だと割高になります。
ヨドバシWiMAXの解約方法
評判の悪いヨドバシWiMAXの解約方法をまとめておきます。
- サポートセンターに電話で解約
- 店舗で解約する
家電量販店系のプロバイダーでは珍しく店舗で解約をすることができます。 ただオンラインの会員サイトなどからは解約できません。
サポートセンターに電話をして解約する
ヨドバシWiMAXを運営をしているのはワイヤレスゲートなのでワイヤレスゲートのサポートセンターに連絡をします。
ワイヤレスゲートサポートセンター (営業時間 10:00~18:00) TEL : 0570-025879 (上記番号がご利用いただけないかた…TEL:03-6702-0076)
繋がらないと話題のサポートセンターです。 本社に連絡すると折り返し連絡がくるらしいなんて噂もあります。
メールで解約する
メールで解約ができるようですが、契約確認後の解約になると記載があるので折り返しの電話がくるはずです。また必要事項も多いので実際に解約手続きをするまえに一度確認をしておきたいところです。
解約用のWEBフォームはこちら->解約用WEB受付フォーム
解約違約金はある?
2022年7月以降にWiMAX+5Gを契約した場合には解約違約金はかかりません。