GMOとくとくBBは月額料金も安いし、機種代金も無料です。さらにキャッシュバックつきです。 ところがこのキャッシュバックを受け取れなかった人がちらほらといるようです。
そこでこのページではGMOとくとくBBのキャッシュバック手続きの方法と受け取り忘れをなくすための対策を解説していきます。
GMOとくとくBBのキャッシュバックはなぜ受け取れないのか?
キャッシュバックを受け取れなかった人の話を聞くと、圧倒的に多いのが「受け取り忘れ」です。 そこでなぜ受け取り忘れてしまうのかをさらに調べてみると2つ原因があることがわかりました。
- キャッシュバックの受け取り手続きが11ヶ月もさき
- 手続き案内のメールがGMOメールにしか届かない
キャッシュバックの手続き連絡がくるのが11ヶ月も先
GMOとくとくBBに限らず、キャッシュバックの受け取りにはたいてい振込口座の情報を登録する手続きが必要になります。
GMOとくとくBBの手続きで厄介なのがキャッシュバック受け取りまでの期間が非常に長いことです。
GMOとくとくBBより端末発送月を含む11ヶ月目にお申込み時に新規で作成される基本メールアドレス宛にキャッシュバック特典の振込みに関するご指定口座確認のご案内メールをお送りします
端末発送月を含む11ヶ月後にようやく手続きができます。
手続きの案内メールがGMOメールにしか届かない
さてさきほどのキャッシュバック条件をもう一度見てみましょう。
GMOとくとくBBより端末発送月を含む11ヶ月目にお申込み時に新規で作成される基本メールアドレス宛にキャッシュバック特典の振込みに関するご指定口座確認のご案内メールをお送りします
「基本メールアドレス」宛に(中略)案内メールをお送りします。とあります。 これはGMOとくとくBB WiMAXと契約をするとGMOとくとくBBのWEBメールのアドレスが1つ付与されます。
そのメールアドレス宛にメールが届きます。普段使うようなアドレスじゃないので気づかない。いつまでたっても案内メールが届かないので、忘れてします。
この2つの問題でキャッシュバックの受け取り忘れる人がでてきてしまうんです。
ここまで読んでいただくとわかりますが、特に手続きが難しいわけではないんです。忘れてしまうのさえなんとかなれば必ず受け取れるはずです。
そこで、ここからはGMOとくとくBBのキャッシュバックについて注意点と受け取り忘れないための対策について解説します。
GMOとくとくBBのキャッシュバック金額と受取条件 WiMAX+5G最新版
まずはGMOとくとくBBのキャシュバック金額についてです。 WiMAX2+の頃は「機種によってキャッシュバック額が違う」ことがありましたが、WiMAX+5Gは一律で同額になっています。
新しく始まったキャンペーンが他社インターネットサービスからの乗り換えで違約金が発生する場合にはキャッシュバックが増額されるサービスです。
それぞれ手続きが変わります。
通常のキャッシュバックキャンペーン
キャッシュバック金額 全機種同額 14000円
キャッシュバック受取手続き
- 端末発送月を含む11ヶ月目にメールが届く
- メール内のURLリンクからキャッシュバック口座登録を行う
- 口座登録月の翌月末に口座に入金される
キャッシュバックが受け取れない条件
- 別の通信サービスに変更している
- 解約している
- 未納によるサービスの一時停止や強制解約があった
- 期限までに口座登録の手続きが完了しなかった
- 口座登録時の口座情報に不備があった
違約金補助キャッシュバックキャンペーン
キャッシュバック金額 全機種同額 23000円
キャッシュバック受取手続き
- 契約後に電話で違約金補助キャンペーンを申し込む
- WiMAX契約時に他社インターネット回線を利用している
- WiMAX端末の発送月を1ヶ月目として3ヶ月目の末日までに解約、解約違約金明細の写真を送付
- 端末発送月を含む11ヶ月目にメールが届く
- メール内のURLリンクからキャッシュバック口座登録を行う
- 口座登録月の翌月末に口座に入金される
キャッシュバックが受け取れない条件
- 他社インターネット回線の解約違約金の項目が分かる証明書・領収書がない
- 別の通信サービスに変更している
- 解約している
- 未納によるサービスの一時停止や強制解約があった
- 期限までに口座登録の手続きが完了しなかった
- 口座登録時の口座情報に不備があった
違約金補助プランは他社インターネット回線解約時に「解約違約金の項目が分かる証明書・領収書」が必要です。実はここが難易度が高く、なにせGMOとくとくBB自身、そのような違約金がわかる書類は発行していませんし、クレジットカードの明細にも解約違約金の項目は記載されません。
ですから、現在契約中の回線サービスを解約したときに違約金の項目が分かる形で明細なり証明書を発行してもらえるかを事前に確認しておきましょう。
ちなみに違約金の証明が手に入らなかったり、GMOとくとくBB側で認められなかったばあいには「通常のキャッシュバックキャンペーン」が適用されます。
ここから先は通常のキャッシュバックキャンペーンについて掘り下げて解説します。
GMOとくとくBBのキャシュバックはいつもらえるのか
GMOとくとくBBからキャッシュバックは「端末発送月を含む11ヶ月後に届くメールで手続きを行い、手続き完了の翌月末に払われます」
ちょっとややこしいので早見表にしました。
端末送付月 | メール送付月 | 振込月 |
---|---|---|
1 月 | 11 月 | 12 月 or 1 月 |
2 月 | 12 月 | 1 月 or 2 月 |
3 月 | 1 月 | 2 月 or 3 月 |
4 月 | 2 月 | 3 月 or 4 月 |
5 月 | 3 月 | 4 月 or 5 月 |
6 月 | 4 月 | 5 月 or 6 月 |
7 月 | 5 月 | 6 月 or 7 月 |
8 月 | 6 月 | 7 月 or 8 月 |
9 月 | 7 月 | 8 月 or 9 月 |
10 月 | 8 月 | 9 月 or 10 月 |
11 月 | 9 月 | 10 月 or 11 月 |
12 月 | 10 月 | 11 月 or 12 月 |
受け取りを2ヶ月分書いたのは、メールが届いた月に手続きができれば12ヶ月目、もし手続きが翌月になってしまったら13ヶ月目にキャシュバックが振り込まれるからです。
最近はキャッシュバックの通知メールが11ヶ月目の末になることが多いようです。ですからタイミングによっては手続きが月をまたいだ翌月になってしまいます。するとキャッシュバックの振込月も翌月なります。
キャッシュバック受け取り以前に解約をするとキャッシュバックは対象外に
非常に重要なことですが、振込が確認できるまではGMOとくとくBBは解約してはいけません。 なぜならキャッシュバックを受け取れなく可能性があるからです。
振込み時期までに以下に該当する場合、キャッシュバック特典は適用されません。 (中略) 2. WiMAX+5Gの解約
このように注意事項にハッキリと明記されています。GMOとくとくBBが振込手続きを済ます前に解約をするとキャッシュバック対象外になる可能性が高いです。
キャッシュバックが振り込まれているのを確認してから解約するようにしてください。
キャッシュバックのメールが来ない
キャッシュバックが来ないのにも2パターンあります。
- GMOとくとくBBのWEBメールを確認していない。
- 11ヶ月目のカウントを間違えている
GMOとくとくBBのWEBメールを確認していない
メールが送信されるのはGMOとくとくBBとの契約時にGMOとくとくBBから付与されるメールアドレス宛に届きます。 契約時に作成したメールアドレスになります。必ずこちらをチェックしてください。
11ヶ月目のカウントを間違えている
契約年月とキャッシュバックメール送付年月のカウントの仕方が違うのでここにも注意が必要です。 契約年月は端末送付月の翌月が1ヶ月目。キャッシュバックは端末送付月が1ヶ月目となります。
さきほど早見表にしているのでそれを見て端末送付月とキャッシュバックメール送付月を確認するようにしてください。
メールは何日に届くのか?30日や31日になることもあるのか
メールに関してはいつ送付されるのか公表されていません。当然「月末ギリギリに送付」されることもあります。 焦らずに待ちましょう。
キャッシュバックは手続きが遅れると期限切れになる
キャッシュバックの手続きは期限が決められています。
ご案内メールの送信日より翌月の末日まで
メール配信の翌月末までに手続きを完了させないとキャッシュバックを受け取ることができません。
キャッシュバックは2回目でも受け取れる?
以前のWiMAX2+やWiMAXの契約時には2回目の契約ではキャッシュバックは受け取れませんでした。 注意事項にも
本キャンペーンはGMOとくとくBBに新規でご入会となる方が対象となり、過去にGMOとくとくBBをご契約され、現在退会済みの方は対象外となります。
本キャンペーンはキャンペーン期間中に本キャンペーンページよりお申し込みいただいた方のみ対象となり、過去に本キャンペーンの適用を受けた方は対象外となります。
このように再契約時のキャッシュバックは対象外となっていました。
しかし、現在のWiMAX+5Gの契約ではこの注意事項は消えており、カスタマーセンターに確認したところ、過去にGMOとくとくBBで契約していた場合にもキャッシュバックの対象となることを確認しています。
過去にGMOとくとくBBを契約していた人もWIMAX+5Gはキャッシュバックの対象となるので安心して申し込みしてください。
キャッシュバックの金額が違う?確認する方法は?
これは注意事項というほどでも無いのですが、入金額を見てキャッシュバックの額が違うのではないか?と感じる人もいらっしゃるようです。
おそらく理由は、GMOとくとくBBに限らずキャッシュバックの額は毎月のように設定が変更されます。なのでいつも同じ額ではありません。
それをどこかで勘違いして、もっと貰えるはずだったのでは?と思ってしまうことが多いように感じます。 もちろんGMOとくとくBB側が間違える可能性も否定はできません。
そこで契約時(申し込みの直前)にキャンペーンページの下の方にある注意事項の「キャンペーンについて」の部分をスクショしておくのがいいでしょう。

このようにスクショをしておくと「キャンペーンの期間」と「キャッシュバックの金額」が同時に記録しておけるので便利です。